ベランダ小松菜 – 月山PF特製腐植を使って –

【下段にアップデートあり】

事の発端は、年始の小松菜収穫お手伝い。

「手伝い」と言っても、生活クラブさん向けの「あっぱれ小松菜」として出荷する、正真正銘の仕事の一貫。

正月休みを終えて、浦安に帰宅。その数日後、彼のもとに届いたものは…

段ボールいっぱいの腐植。そして、根付きの小松菜の株が複数本。
開けてびっくり玉手箱。

ふしょく、と呼ばれるそのものは、なかなかの塊になっていましたが、嫌なにおいもなく、都会の一隅のマンションの玄関で、異様な存在感を見せつけていました。

まさかヤマト宅急便の人も、開けて全部腐食の荷物を運んでいるとは想像がつかなかったでしょう。

この腐植、社長の肝煎ですが、まだまだ研究中のものです。
ちなみに、この後、『土づくり』と題するページ数76ページのパワーポイントファイルが送られてきました…目下、勉強中。

ちなみに、小学4年ひらきくん(社長の甥っ子の一人)は多趣味?で、恐ろしくチャレンジングなところがあり、とりあえず何でもやってみたいタイプ。現在、自分の部屋(和室)で「お友達」と称するコニファー(ゴールドクレスト)30cmも合わせて栽培管理中。4m超えを目指してるそうです。豆腐のパックとストローを使って、独自の水やり機も製作、活用中。

さて、休日でないと作業ができないので、ようやく植え付け。

密かに?ベランダで進めている、「生ゴミリサイクル」の土(まだ土になっていないかも…)、先日までバジルを育てていた鉢の土と腐植を合わせて、土づくり。

1月9日に植え付け作業をした直後は、心配になる程のヘナヘナ具合だったのですが、翌朝には、数本の小松菜の数枚の葉がシャキッと立ち始めました。多めに水をやりながら管理。千葉の日射しのおかげもあるのか、16日には写真の通り、根元が見えるまでに立ち上がりました。

21日になると、もう心配がいらない程になりました。

そろそろ収穫(と言っても、葉を1枚ずつ収穫)できそう。ちなみに、数センチの小松菜は、植えてはみたものの成長は難しそう。ただ、まだ水やりは続けています。

1月26日になると、もはや混みすぎていますから、早く収穫すべきですね。

収穫後の予定は…

ビジネスパーソンのひらきくんは、母親を相手に1枚XX円で商売する予定のようです。
「正真正銘、有機野菜だよ」との売り文句。

また、自分で収穫後は、自分で塩茹でし、炊き立てご飯にくるっと巻いて食べるのだそう。

こんな幸せなことってあるのでしょうか!

外側の葉は、長旅の疲れもあってか、傷ついてしまっていますが、それでもシャキッと立ち上がって内側から育ってくる葉を守り育てているようです。

人智など到底およびもつかない精緻なメカニズムが、小さな鉢の中で静かに働いています。

アップデートーベランダ小松菜その後

育っています!順調に。

日当たり良好ですが、何せ海風が吹き荒れる浦安市です。茎がしっかりせざるを得ないのか、小ぶりでがっしりと育ってきました。

ついに収穫開始。

外側の大きな葉だけを選んで収穫しても、一束にはなりそう。葉が混みすぎて、ハサミがうまく下まで通らなかったそうです。

収穫はいつも楽しい!嬉しい!

あ、お代の支払いを忘れないようにしないとなりません!また、予想通り味は濃厚、茎は繊維が強く、硬かったです。が、実に美味でした。

to be continued…