ベランダ小松菜 – 月山PF特製腐植を使って -その2

ベランダ小松菜、その後。

3月に入ると、暖かい日が増える千葉県ですので、地元庄内とは別世界。
とは言え、強風と雨の後は、塩を落とすために洗車場が混むほどの土地柄なので、小松菜もどのように育つのかなと見守っておりました。

3月6日、花芽を発見!
さすが生き物と理科が大好きな管理人。めざとく変化に気が付きます。すかさず写真撮影。

3月6日 花芽がついているのを発見

花芽が付けば、次はいつ咲くか?が当然の関心時となります。

翌日、遊びから帰ってきて発見!ひとつの蕾が花開きそう。
「咲くよー!」とベランダから、興奮気味に大声で叫ぶ管理人。

夜。そして翌朝。

ついに開花宣言!!!!!!

花が咲くにも順番があるようです。一斉に咲くと言われますが、厳格に序列がついてるのが自然の世界。

10株のうち2株だけ、突出しています。これぞ菜の花!
菜の花の香りを嗅いだことはあるでしょうか?まさに、その菜の花の香りがします。

「菜の花を食べてみたい!」という主張は、管理人によって直ちに却下され(涙)、種取りのために咲かせているのだと言い返されました。こうして種は、厳しく管理されます。
種子法、種苗法は、ベランダ菜園研究家(愛好家)にも大問題で、肌感覚で、これが自分に属さない訳が無いと思うわけですね。

3月14日晴れ

すでに花の高さは60センチ越え!一体どこにこのエネルギーが!
管理人、物差し・スマホ・水入りペットボトルをかかえてベランダへ。
あのしんなりしていた小松菜が、なんと立派な菜の花を咲かせているのですから、これは一大事。鼻を近づければ、菜の花の香り〜♪♪

折しも、4年理科は菜の花を例に取った植物の成長過程が課題になっていますので、めしべ、おしべ、胚珠、子房、花粉、受粉等々、もはや私の記憶にない数々の用語が飛んできます。自慢ですが、私も文系のくせに、センター試験で生物は80点以上しか取ったことがないはず…しかし年月とは非情なもの…!

紺色の洋服を着ていたため、所々に花粉が付着。

本日はお花見

2鉢を、リビング近くに引っ張ってきて、リビングからよく見える位置に置いた管理人。
「今日はお花見ね」と言い残して、爽やかに外遊びに出かけました。(母としては、部屋を片付けてから出かけて!と言いたいが)

苗から育てて種を取る 種から育てて種を取る

小松菜1株、ほうれんそう1株、キャベツ1玉、にんじん1本、じゃがいも1個、大根1本。かぼちゃやブロッコリー、なす、ピーマン、トマト。

たった一つの収穫物を得るのに、どれほどのメカニズムが働いているのか、どれほどの人手がかかるのか。

ぜひとも、みなさんのご家庭でも、みなさんの手でもお試しください。

根っこのついた青ネギからネギ、カイワレ大根から大根、厚くむき過ぎたじゃがいもの皮(芽付き)等々、身近なところから。育てているつもりで、育てられるのでした。

からし菜の菜の花畑

ちなみに、月山パイロットファームの菜の花畑。
和がらしが収穫できるからし菜の畑は、こんな感じです。

会長から電話があり、「このまま1ヶ月くらいそのままにしておいて」とのこと。

さて、種は無事に取れるのでしょうか。。。

3月21日春の嵐

浦安市の埋立地、つまりかつての洋上で育てている小松菜。本日強風を伴う春の嵐で、70センチを超える背丈に育った菜の花の数本が折れてしまいました…!!

春先、恐ろしいほどの風が吹くのは知っていて、子どもに傘を持たせることは無謀な程なのですが、やはり折れてしまいました。

折れながらも生きてくれると良いのですが。がんばれ〜〜小松菜。
そして、明日天気になーれ!

To be continued…