山形県庄内地方は、雪です

特に山間部というわけではなく、月山パイロットファームの加工場の前の道路です。庄内平野のど真ん中です。

よくよく見ていただくと、空から、結構な大きさの雪が、凄い勢いで舞い降りてきているのがご覧いただけると思います。

雪が降る音は「しんしんと降る」と形容されますが、まさにそんな感じです。音はないはずだけれど、音が聞こえます。

yuki_neyuki_201712

そして、加工場では。。。

なす、なす、なす、なす、なす、、、、、

なす、なす、なす、なす、なす、、、、、

民田なすのからし漬けを加工しています。出荷前の最終段階です。
酸化防止剤を使わない、しかも和がらしでの漬け込みですから、時間との勝負。練ったそばから黒ずんできますから、ただでさえベタベタして扱いにくい食品ですが、手際よく加工が進んで行きます。

しかも、ご覧の通りの雪の中。当然加工場はあったか暖房〜♪♪なんて無理ですから、寒い中で立ち通しの作業です。

加工部のみんなは、一人ひとりが大切な職人です。
いつもどうもありがとうございます!

gassanpf_factory_201712

 

 

12/2 生活クラブ長野_長野中央支部交流会

生活クラブ長野さんからお声がけをいただきまして、長野で生活クラブ組合員さんとの交流会に行ってまいりました!

今回は「新・おしゃべりキッチン」というスタイルで、こめや食品株式会社さん(練り物やしらすの生産者)高橋徳治商店さん(練り物やエビフライの生産者)ヤマボシさん(マグロの生産者)とご一緒させていただきました。

テーマは「安いものには訳がある」。

30分の持ち時間、ほとんど伝えきれないままに終わったような、、、
でも、こめや食品さんと高橋徳治商店さんの話は、非常に勉強になりました!
ちなみに、月山パイロットファームの赤かぶ漬けには、色付けに赤色●号など入っていませんのでご安心ください。

_| ̄|○

_| ̄|○

_| ̄|○

言いたいことはたくさんあっても、それをお伝えするのは極めて難しいということに気がついた長野交流会でした。
しかーし、組合員の皆さんはあたたかかった!!!!!
試食の量も半端なかった!!!!!

ご準備くださったみなさま、そしてご参加くださったみなさま、本当にありがとうございました。

nagano_1

“12/2 生活クラブ長野_長野中央支部交流会” の続きを読む

月山パイロットファームです

私たちは農業生産者、「百姓」です。
毎年種を蒔き、生育を愛で、そして実りを収穫します。
そしてそんな実りをより食べやすいように、美味しさを長く楽しめるように、農産加工品に加工もしています。

畑のローテーションを決め、施肥を設計し、農法を考え、野菜が育つのを手伝い、そして畑から恵みをもらい、どのように加工するかを考え、手を加え、そして皆様にお届けしています。

“月山パイロットファームです” の続きを読む

おつまみに最適。赤かぶブルスケッタ- vol.54

【 完成すると… 】
*写真用意してる最中です。すみません…

【 材料 】
_赤かぶ漬け 適量
_サンドする用のパン ハードタイプの方が合うけど、なんでもOK
_マヨネーズ 適量
_ハーブ各種 お好みで
_粒マスタード

【 つくり方 】
1) 赤かぶはスライサーでうすくスライスする。パンはできるだけ薄くスライスして、トースターや魚焼き、オーブンなどでカリカリに焼く。
2) 1)を軽くしぼって水気を取り、マヨネーズ・粒マスタードとあえる
3) 焼きあがったパンを冷まし、食べる直前に2)を乗せて供する。

*ハーブを加えたり、ハムやチーズを合わせてもOK。結構応用範囲が広い!
*赤かぶは、割ってみてびっくり「す入り」になっていることもちょくちょくあります。ですが、月山パイロットファームでは、皮の部分と中身の部分を両方味わっていただきたい、漬物の食感と風味をできるだけ残したいという理由から、スライスはお届けしていません。食べにくい、切るのが面倒という声も承知していますが、丸漬(丸ごと漬け込んでいるかぶ)の良さを活かして、こんな楽しみ方もあるということをお伝えしたいです!

赤かぶ漬けスライスは、月山農場さんが対応しています。弊社ともども、どうぞよろしくお願いいたします!

ハリハリ大根でミートボール- vol.55

【作っている最中は…】

ハリハリミートボールもう少し平たくした方が、焼けやすいです。お弁当にもGOOD!!

 

【材料】

_ハリハリ大根 1パック
_豚ひき肉(平田牧場その他、脂身がある程度あるものがベター) 240g程度
_ハーブ各種 お好みで
_(肉がぱさつくときには)卵やパン粉 必要に応じて

 

【つくり方】

1)ハリハリ大根は汁気を切らずに、汁ごとそのまま使います。
2)1)とひき肉を、全体が白っぽくなるまで混ぜる。お好みでハーブなどを加える。
3)ボール状でもよいし、焼き時間を短くするときには平たくまとめて、フライパンでまんべんなく焼く。途中、蓋をして蒸らすようにして、中心部まで加熱する。フライパンに丸ごと生地を入れて蓋をして、ケーキ状に焼き、大皿で切り分ける手もある。

 

*ハリハリ大根は、干し大根を使っていること、塩蔵の人参を使っていることから、ある程度火を通しても、歯ごたえがなくなりません。また、味がついている野菜であることから、他の調味料を加えずに、漬物の塩気と大根の旨味で食べることができます。

*作る量に応じて、汁を切りたい時もあります。残った汁はどうするか?ですが、焼きあがったミートボールのタレにしたり、翌日の納豆のお醤油の代わりにしたりして使い切る強者も。素性の知れた調味料(お醤油や塩その他も)を利用して出来上がっている漬物ですから、最後まで使い切りたい!そんな思いもあって考案しました。考案は大げさで、ただ混ぜただけですが^^;