2020/7/28 豪雨による被害は部分的

月山パイロットファームの被害状況です。

・第2農場も含めて、畑の一部浸水。
・懸念されていただだちゃ豆は、おそらく大丈夫であろうという観測ですが、湿度が高い状態が続いているため、病害虫の発生の恐れはあり。
・機械類の被害なし。
・人的被害なし。

被害は大きいものでなく、現時点(7月30日)で運営上に支障はないと判断しております。

1)だだ茶豆の圃場
2)会社のそばの用水路
3)増水した鶴岡市藤島地区の藤島川(会社からは2キロ程度離れています)
4)浸水した畑からトラクターを移動(エンジンも問題ありませんでした)
5)夕方6時ごろ秋田方面に晴れ間、新潟方面は黒雲
6)翌日朝6時ごろのだだ茶豆の圃場

1)だだ茶豆の圃場 浸水

2)月山パイロットファーム本社付近の用水路(徒歩0分)
3)増水した鶴岡市藤島地区の藤島川(会社からは2キロ程度の距離、庄内農業高等学校の校舎を臨む)
4)浸水した畑からトラクターを移動(幸いエンジンも問題ありませんでした)
5)夕方6時ごろ秋田方面に晴れ間、新潟方面は黒雲
6)翌日朝6時ごろのだだ茶豆の圃場 水が引いて、青空に

今回も、大変多くの方から温かい励ましのご連絡をいただきまして、誠にありがとうございました。

あれよあれよという間に水位が上がり、あと1時間遅ければ、トラクターはエンジンまでダメにするところでしたが、間一髪救出?できました。一体どうやってトラクターまでたどり着いたのかという疑問も湧くわけですが…

おかげさまで、翌朝にはすっかり水が引いておりました。
雨が止んだことに加え、昨年行った暗渠排水の敷設工事が功を奏したものと考えられます。

避難勧告が出されたため、これが避難指示に切り替わったら藤島地区の体育館に95歳のおばあちゃんも連れて避難、しかもコロナの懸念の中で、という状況でしたが、幸い避難指示までには至りませんでした。避難するにも、実に難しい判断です。

庄内に広がる田園に水を供給するために、水路が網目のように張り巡らされています。
一方、田んぼは巨大なダムとして、人の居住域を守る役割も果たしていると改めて感じました。

芽が出てふくらんで…青々と稲ベビー

先日の苗ばこは、緑で満たされました。

種の遺伝情報と発現の過程は、まさに神秘。究極的に、まだ経験の域を出ません。

これからは、田んぼに植えても大丈夫なくらいまでに、大事に育てていきます。
水分・気温・風量など、細かに気を遣わないと、一部の苗だけ枯れたり、育たなかったりしてしまいます。

時期が極めて重要ですので、後戻りややり直しはありません。

農業は機械の知識も必要?まずはトラクター

多くの自然農法の場合、化石燃料を使う大型機械は田んぼや畑に入れることに否定的です。本当にその通りです。できれば、化石燃料から抜け出したい!

ですが、現実の農業はそう簡単に割り切れるものではありません。

私たちが日常的に自動車や電車を使い、集合住宅に住み、スマホやPCで情報をやり取りしているのと同じレベルで、農業機械を使って生産することが原則になっています。

と言うことで、まずはいきなりトラクター。家庭菜園とは様子が違い、耕運機ではなくてトラクターです。

田んぼを力強く進んでくれそうなトラクターですが、現実はなかなか難しいです。
一面同じように見える田んぼや畑ですが、実際には水分を溜め込みやすところ、風通しが良く乾燥しやすいところ、粘土質がより強いところ等々、本当に状態は様々。
横倒しになれば命の危険もありますので、時間をかけて慣れていただくのが最良だと思います。

…社長も例外ではなく、農家の男子の車好きは、小さい頃から働く乗り物を見ているからかもしれません。一説によると、田植え機ほど面白い乗り物はないとか…

文責:出雲路

2019/6/18夜半の地震 月山パイロットファームに大きな被害はありません

山形県鶴岡市は震度6弱との発表があり、被害が出たとの報道がなされていますが、幸い月山パイロットファームでは目立った被害はありませんでした。
積み上げてあったコンテナやパレット等も倒れることなく、揺れは強かったにも拘らずやや不思議な感じもしますが…
ただし、機械や建物などの内部には、もしかすると何らかの影響が出てくるのかもしれませんが。

2018年3月で漬物関連のお取引は終了しているにも拘らず、以前のお取引様からも安否確認のご連絡を頂戴しました。

生活クラブ様、オイシックス・ラ・大地様、あいコープみやぎ様、あいコープ福島様、グリーンリーフ様、その他全国からお見舞いや確認のお電話やメッセージをいただいております。

また、個人のお客様からも、温かい励ましの言葉を頂戴しております。

非常にありがたく、心より感謝を申し上げます。
物損も含めて目立った被害はございませんでしたので、改めてご報告いたします。

ご心配をいただきまして、誠にありがとうございます。
そして、被害に遭われた皆様にお見舞いを申し上げます。

同じ頃、BBCによると、インドのニューディールでは45℃を記録する酷暑が続き、10億人のうち6億人が水不足で深刻な被害が出ているとのことでした。雨季や乾季のサイクルが狂うことは、農業生産にも直結しますし、当然ながら人の生活そのものに影響が出ます。

地震にも気候変動にも、長期的に何が適切な対応方法なのか、考える余地があるように思った次第です。目に見えないものをデザインするのは簡単ではありませんが、必要なことかと思います。

田んぼと畑の季節です その2

稲の苗 苗箱の中 ハウスの中

稲の苗。苗箱に入って生育中です。種もみから一つ一つ発芽します。

種子法廃止によって、数年後にどうなるのでしょうか。主要農産物を保護する国の制度でしたが、さらっと放棄するこの国の行く末はいかに。

なんと、この種もみを育てるのは、4年前から始まっているとのこと。米粒一つを育てるのに、実に気の遠くなるような行程を経ていることに思いをいたす人がどれくらいいるかどうか…

稲の苗

黄色っぽく変色するのは水不足の印。

苗が死んでしまわないように、温度管理と水分管理を徹底しないとならないのは、赤ちゃんを育てるのと同じです。

ハウスは放っておくと、40度を軽く超えてしまいます。水と風と温度がいかに大切か、ですね。寒いと生育状況は良くないですから、絶妙なバランスを狙って育てることになります。

ところで、生えそろった苗箱の苗の表面を手で撫でると、本当に柔らかで、しかし力強い生命力を感じることができて、なんとも言えません。幼い頃の記憶として、あのサラサラした肌触りと、香りと音が強く残っています。きっと農家であれば、みんな同じ感覚を持っていらっしゃるのではと思います。

決して潰さないように、折らないように。

生えそろった苗を撫でるのは、じーじばーばだけでなく、小さな子も少年もパパママも同じこと。なぜでしょうね。みんな同じことをしています。

紫折菜その後…

ムラサキオリナ、董立ち後は菜の花畑

予想はしていても、実際に見ると圧巻(笑)ハウス1棟分でも、十分過ぎます。

山形の在来作物の紫折菜。植物の生命力と言ったら!

この後、草刈機で刈り取られました。草刈りは子どもたち(ボーイズ2人組)の担当。乗用の草刈機で、丁寧に上手に刈り取ります。まったくダイナミックな遊びです。。

刈り取られた菜の花は、嵩が減ったところで土にすき込んで再生されます。ハウスは、風を通さなければ、50度にもなります。嵩が急速に減るのも、ご想像に難くないかと思います。人には危険極まりないですが。