芽が出てふくらんで…青々と稲ベビー

先日の苗ばこは、緑で満たされました。

種の遺伝情報と発現の過程は、まさに神秘。究極的に、まだ経験の域を出ません。

これからは、田んぼに植えても大丈夫なくらいまでに、大事に育てていきます。
水分・気温・風量など、細かに気を遣わないと、一部の苗だけ枯れたり、育たなかったりしてしまいます。

時期が極めて重要ですので、後戻りややり直しはありません。

農業は機械の知識も必要?まずはトラクター

多くの自然農法の場合、化石燃料を使う大型機械は田んぼや畑に入れることに否定的です。本当にその通りです。できれば、化石燃料から抜け出したい!

ですが、現実の農業はそう簡単に割り切れるものではありません。

私たちが日常的に自動車や電車を使い、集合住宅に住み、スマホやPCで情報をやり取りしているのと同じレベルで、農業機械を使って生産することが原則になっています。

と言うことで、まずはいきなりトラクター。家庭菜園とは様子が違い、耕運機ではなくてトラクターです。

田んぼを力強く進んでくれそうなトラクターですが、現実はなかなか難しいです。
一面同じように見える田んぼや畑ですが、実際には水分を溜め込みやすところ、風通しが良く乾燥しやすいところ、粘土質がより強いところ等々、本当に状態は様々。
横倒しになれば命の危険もありますので、時間をかけて慣れていただくのが最良だと思います。

…社長も例外ではなく、農家の男子の車好きは、小さい頃から働く乗り物を見ているからかもしれません。一説によると、田植え機ほど面白い乗り物はないとか…

文責:出雲路