2/7 生活クラブ千葉 市原ブロックおしゃべりキッチン

今回は、(何と!)生活クラブ千葉 市原ブロックの皆さんからお声がけいただき、おしゃべりキッチンに参加させていただきました。

テーマは『むかしながらの「○○○」』ということで、3生産者がそれぞれ扱っている消費材を通して、ご飯とお茶の食生活が魅力的に感じられるようにお話をしました。

ご一緒したのは、お酢の生産者私市醸造さん、およびアジの開きなど干物の生産者奥和さんでした。

2月は赤かぶ漬や青菜漬の辛みがおさまってきて、最も美味しくなる季節と言えると思います。良い時期に呼んでいただいたな〜と思いながらの交流会でした。
数分遅刻の登場で、大変ご心配をお掛けしましたが、熱心な参加者のみなさんとともに、ホームグラウンドでの交流会は格別でした!

交流会では、月山パイロットファームが取り組んできた循環型の農業について、まずお話をします。
実際には現会長が、なぜ創業するに至ったか、どんな方々やどんな考え方に支えられて弊社が育ってきたかをお伝えしています。

「原料が足りなければ、自分たちで作るものと思っていた」

このような考えのもと、赤かぶも青菜も、民田なすも和がらしも、かつては大根やごぼうまで自社で育てていました。メロンコ漬のメロンまで!
意識の高い取引先のニーズに応えつつ、生産製造する自分たち自身にも、危ない薬は用いたくない。この意思を行動の上でも貫徹するのは、なかなか容易なことではありません。
参加者のみなさんに、漬物の加工の一歩手前、野菜が大地から育つところから思いをいたしていただけたら嬉しいです。

農業は農家だけの課題ではありません。一国の食糧の問題と言えるでしょう。そしてそれはすなわち、土から離れて暮らす一人ひとりの課題でもあります。
一次産業無くして、人は存在できません。

【お酢の私市醸造さん】

お話は、おなじみの野口さん。ソフトな語り口と論理的なお話、そして主婦目線(!)が組合員さんのハートをつかみます。

30分という限られた時間ですので、製造工程を詳しく話していただく時間はありませんが、まず原材料が明確で、遺伝子組み換え由来のものを利用していない点、そして、製造方法も最新の技術で安定して生産する一方で、木桶での酢酸発酵という技術を残し続けている点は特筆に値するでしょう。

私市さんの食酢は、ほんのりと木の香りがします。まろみがあるというか、お値段の割に非常に厚みのある味わいです。比べたことはありませんが、りんご酢も本当にフルーツの旨味が生きていますので、市販されているりんご酢とは風味が格段に違うでしょう。

しかも瓶入り。しかも、リユース瓶。
容器の瓶まで徹底している、つまりゴミを社会に出さないようにする取り組みにも長年取り組んでいらっしゃいます。

月山パイロットファームの漬物にも欠かせないお酢。赤かぶ漬や大根の甘酢漬けで欠かせない原料です。そして、加工場の床の塗装をも劣化させるほどの酸度ですから、食品の保存にも非常に効果的だと思います。
何よりも、食べ物が美味しくなる!先人の知恵は素晴らしいですね。

【干物の奥和さん】

お話は、男前の奥村さん。交流会はともかく、新・おしゃべりキッチンは初登場とのことです。干物も奥が深いので、本当に大勢の方からのお話を聞いて欲しいと思います。添加物なしで、ある程度の量産をできる生産者は、日本全国を探しても限りなく少数だと思います。

海にも住所があること、奥和の干物は、海のどこの番地でどの船がどのように漁をして水揚げしたかが追跡できること、効率は良くなくても伝統の製法で魚の持ち味を活かして干物に仕上げていること等々。
到底書き切れるものではありませんが、スピリッツは月山パイロットファームと同様、あくまでもビジネスではありますが、食べる人の未来が幸せになって欲しいと願っているなぁと感じました。

私市醸造さんもそうですが、詳しい話を聴くには30分では足りません。
ぜひ、1生産者をブロックなどで呼んでいただいて、詳しい学習会に参加していただければと思います。デジタルでは伝えにくい思いと空気感を、一人でも多くの人に味わっていただきたいと思います。

合成のアミノ酸の味がしない、天然の複雑な味わいがあるアジの干物。軽く焼くだけですが、背骨以外はすべて食べられてしまいます。小さい子にこそ食べさせて欲しい、本物の味!
まだ外国人の友達に食べさせたことはありませんが、外資系の有名ホテルが目をつけ流のは納得が行きます。


試食タイムは、定番になりつつある 赤かぶ漬のボルシチ風。漬物各種とともに、アジのみならずたくさんの干物バイキング!ピクルスは、3種の酢それぞれで作って食べ比べ。本当に贅沢な試食でした。
干物もお酢も漬物も、ぜひ食べ続けてくださいね。(文責:いずもじ)