2018民田茄子の植え付け

2018民田茄子

稲が田んぼに植え付けられたこの季節、田んぼが青々とすると、「嗚呼、今年も誰かが田んぼに稲を植えてくれているんだ」と思うのでした。しかも、小さい頃からずっと。

もともと減反に当たった田んぼですが、畑として作り変えて民田ナスを植えています。

数年前から畝の間隔を広げたことで、だいぶ収穫作業もしやすくなったような気がします。気がするだけ、かもしれませんが(⌒-⌒; )

今年は3600本。
ここ数年は、自社農場の民田茄子は農薬ゼロで栽培ができています。本当にありがたいことです。

農場長も働いてくれているスタッフのみなさんも、ここの畑が数ヶ月後にどのようになるか、もうすでに頭の中に思い描かれているはず。1本の民田茄子から、1シーズンで最高400粒の実がなるのですから、自ずとその生命力には敬意を抱かずにはいられません。

ハウス栽培ではないので、環境の変化を強く、とても強く受けます。
みなさんにも、自然の力と人の手が紡ぐ小さな世界(しかしながら、根底的なな世界!)を見守っていただけたら嬉しいです。

こちらは和がらし。大変貴重、というか希少なものになってしまいました。
全国の和がらしを栽培しているみなさん、少量ずつでも在来のタネを残して行きましょう!

 

花が咲き終わった後は、実よりの時期に。細い鞘の中に、小さな和がらしのツブツブができて行きます。

たまに和がらしを分けて欲しいというお話もいただきますが、お受けしておりません、、、民田茄子のからし漬を作る原料にするだけで精一杯で、余力がないためです。ご理解いただけると幸いです。
大航海時代に胡椒が金と同様の価値で取引されていたという話もありますが、それまでには至らないにしても、遠くない将来に、国産のものはそのレベルになってしまうかも、と一抹の不安が頭をよぎりますが。

雨の合間を縫って、収穫やタネ落としの作業です!

(文責:いずもじ)

今年も民田茄子の苗が育っています。

2018_mindennasu_nae

民田茄子(みんでんなす)の鉢上げ。
小さな小さな苗を、一つ一つのポットに植え替える作業です。一人ひとり、小さな部屋に分けて育ってもらうと言えるでしょうか。

ことしは3500本植える予定です。

それにしても、みんな本当に手早くなったな〜!!と専務。
写真では伝わりにくいですが、決して楽な作業ではありません。話しながらゆったりというわけではなく、なぜか無言でもくもくと進めて行ってしまうものなのです。

これからは、ぐんぐん育ってくれるように、ハウス内の温度管理・風通し・水やり・施肥など、非常に気を遣うことになります。

 

苗がこのくらいに育ったら、いよいよ鉢上げの作業。この頃の生育具合を的確に見極めないと、その後の成長に大きく大きくおおきーーーーく影響します。

しっかりと育った民田茄子一本から、1シーズンでおよそ400粒のナスが収穫できます。
生命力、です。